京大落研は落語のみならず、漫才・コントなどもできるサークルです。ここでは京大落研が行っている活動を紹介していきます。****
京大落研は全国の落語研究会の中でも部員数が非常に多く、落語に取り組む部員もとても多いです。最近では、漫才・コント志望で入部してきた部員が落語に挑戦することも増えています。また、講談に挑戦する部員もおります。
京大落研では漫才・コント・ピンネタなどは色物と呼んでいます。最近では漫才・コント志望で入部してきた部員が非常に増え、色物のみのライブも開催しています。漫才・コントをしている人が多いですが、ピンネタをする人もいますし、マジックなどの曲芸をしてもOKです。「落語は詳しく知らないけど、漫才がしたい」というような方も大歓迎です!
京大落研では寄席のお囃子も自分たちで生演奏しています。楽器は太鼓、三味線、笛の3種類があり、部員それぞれがどれかの楽器を担当しています。和楽器を弾いてみたい!という方も裏方志望として歓迎しています!